本サイト〔気ままな山遊記〕 を開設するまでの歩みを掲載しています。
講座名 | ホームページ・ビルダー入門 |
受講期間 | 平成27(2015)年4月11日(土)~5月23日(土) |
時間帯 | 9時~12時 (3時間×7回=21時間) |
場 所 | 久留米地域職業訓練センター |
テキスト | よくわかる ホームページ・ビルダー 19 |
日々、さまざまな事で「喪失体験」をしています。 なまけてきた「脳」に新しい刺激を
与え、果たしていつの日になることやら… (独り言)
ただ 時間は融通無碍。 「三つ覚えて、二つ忘れて」を繰り返してるうちに何とか…
Since 2015. 8.11 開設後も あせらず 気長に 自然体で 少しずつ Try
1. ホームページを開設する場所(Webサーバーに自分のHPのスペース)を準備する。 |
2. 開設するホームページ(クラッシックで)を作る。 |
3. 作成したホームページを転送(アップロード)する。 |
更 新 日 | 更 新 内 容 |
2015.10.18 12.12 |
・八ヶ岳(天狗岳~編笠山:6座)縦走をUP ・パソコン故障(OSが通常に起動しないトラブル発生) メーカー修理へ |
2016. 1.22 2.14 3.15 4.27 5 . 5 6.21 7 . 8 7.27 8.11 10.13 11.15 |
・パソコン修理(HDD交換)完了 ⇒ Re Start ・新日本百名山(登山家・岩崎元郎選)をデータブックへ追加 ・六甲山縦走(芦屋川ルート)をUP ・九州百名山(山と渓谷社選:140 座)をデータブックへ追加 ・岡山県(後山)と兵庫県(氷ノ山)の最高峰をUP ・高妻山と戸隠奥社(長野県)をUP ・帆柱岳・一ノ宮岳・黒木岳(多良岳山系)をUP ・秋田県(秋田駒ケ岳)と宮城県(屏風岳)の最高峰をUP ・加賀白山と荒島岳をUP ・磐梯山・吾妻山・安達太良山をUP ・猪田山(宮崎)と牧良山(熊本/宮崎)をUP |
2017. 2.21 3 . 6 4 . 7 4.25 5.10 5.23 6.28 7.25 8.21 10. 5 11. 5 12. 6 |
・愛知県(茶臼山)の最高峰と尾張三山をUP ・竹山(星野村)・森ノ塚山(上陽町)・城山(黒木町)をUP ・釜伏山・経ヶ岳・タワラギ山(多良岳山系)をUP ・徳島県(剣山)と高知県(三嶺)の最高峰をUP ・長谷山(嘉麻市)と弥山岳(桂川町)をUP ・七年山(佐伯市宇目町)をUP ・北八ヶ岳(天狗岳~北横岳:4座)縦走をUP ・大祖山(九重町)・鈴ケ塚山(宇佐市)・人見岳(玖珠町)をUP ・たかはた山(日之影町見立)をUP ・巻機山(新潟県)と苗場山(長野/新潟県)をUP ・島根・広島県(恐羅漢山)の最高峰と旧羅漢山(安芸太田町)をUP ・和歌山県(龍神山)及び大阪府(大和葛城山)並びに京都府(皆子山)の最高峰をUP |
2018. 1.10 1.12 2.25 3.26 4.25 5.17 6 . 5 8.12 9.23 10.10 11.3 12.28 |
・五十音順・山名索引(山遊記)をデータブックへ追加 ・小富士山・愛宕山・飯岳山(香春町)をUP ・鉾立山・畝原山(篠栗町)をUP ・河童山・羽金山・獅子舞岳(前原市)をUP ・右谷山(岩国市)と山口県(寂地山)の最高峰をUP ・ドンデン山・金北山(新潟県佐渡島)をUP ・陣の山・夕日山・飯森山・三方山(唐津・相知の山)をUP ・手蝶山・鎌倉山(美里/甲佐町)をUP ・神奈川県(蛭ケ岳)の最高峰と袖平山・金時山・天城山・蓼科山をUP ・木原山・三宅山・法師山(竹田市)をUP ・ヤクスギランド~太忠岳(屋久島)をUP ・対馬見山・水落山(福津市)と湯原山(宮若市)をUP |
2019. 1.15 1.27 2.28 3.26 4.30 5.14 6.11 7.29 9.23 11.30 12.16 |
・WWWサーバーの移行 〔2019年 3月末:前プロバイダーS終了→レンタルサーバー〕 設定 ・戸田山(岡垣町/宗像市)と新立山(宗像/宮若市))をUP ・万坂山(山都/ 美里町)と見岳山(山都町)をUP ・稲積山・石井山(宇佐市)をUP ・三ツ頭山(篠栗町)と石峰山・岩尾山(北九州市若松区)をUP ・高山・城山(宇佐市)をUP ・朝来山・船野山(益城町)をUP ・猪見岳(東彼杵町)と金毘羅岳・蓮華石岳(諫早市)をUP ・皇海山・那須(茶臼、朝日、三本槍)岳・奥久慈男体山と茨城県(八溝山)の最高峰をUP ・高畑山・権現山(西原村)と城山(益城町)をUP ・八久保山(耶馬渓町)と大河内山(前津江町)をUP |
2020. 1.15 2.11 3.18 4.14 5.27 6.23 7.31 8.26 9.28 10.20 11.16 12.8 |
・城尾岳(南小国町)と鈴ケ岳(小国町) をUP ・金国山(田川市)及び摺鉢山(嘉麻/ 田川市)並びに鴨ケ岳(嘉麻市)をUP ・秋払山・杣鼻山(球磨村)をUP ・冷水岳・大観山(佐世保市小佐々町)と長串山(佐世保市鹿町町)をUP ・針目山(朝倉市杷木町)と台山(東峰村鼓)をUP ・鶴掛山・塩汲岳・国見山(芦北町)をUP ・堂床山・田代山・北方岳(日田市)をUP ・御嶽山(宗像市大島)をUP ・香川県(竜王山)の最高峰と飯野山(丸亀市)・東赤石山(新居浜市)をUP ・兜山・横田山(玖珠町)をUP ・高取山(山鹿市)とシシガ城(菊池/日田市)をUP ・国見岳(嬉野市)をUP |
2021. 1.10 1.20 2.10 3 . 6 3.29 4.12 5.25 6.27 7.24 9.23 10.20 11.12 12.15 |
・インターネットサービスの利用環境〔2021年 3月末:ADSLサービス終了〕を変更 ・蒲生山「不動岩」(山鹿市)と岩野山・平尾山(熊本市植木町)をUP ・大目配・城の山・つぐみ岳(古賀市)をUP ・インターネットブラウザ〔推奨サポート終了:IE⇒ Microsoft Edgeへ〕を変更 ・皿山(南阿蘇村)と蛇ノ尾(阿蘇市)をUP ・伊美山(豊後高田市)と熊ケ岳(国東市)をUP ・焼山寺山・天香久山(高千穂町)をUP ・四恩岳・高城山・亀頭山城址(高千穂町)をUP ・亀ケ岳(竹田市)と城山・男岳山(豊後大野市)をUP ・樅木富士・ウードヤ山(八代市泉町樅木)をUP ・城が岳・城山(南阿蘇村)をUP ・金山岳(有田町)と神六山(武雄市)をUP ・黒岳・黒木山(玖珠町)をUP |
2022. 1.12 2.14 3.16 4.20 5.10 6.26 7.28 8.31 9.27 10.26 11.7 12.16 |
・耳取山・ハナクエ・白山(宇土市)をUP ・高塚山・烏宿山・二串山・どん山(日田市)をUP ・靡山(宮若市)と大平山・城ケ浦山(宗像市)をUP ・北塚・本塚・灰塚(阿蘇市)と斧岳(南小国町)をUP ・国見岳/太良権現(太良町)と西岳・笹南峰/笹ケ岳・舞岳(大村市)をUP ・石峠山(佐伯市)と烏岳(臼杵市)をUP ・高城山(南阿蘇村)及び二ツ山(御船町)並びに大峯(西原村)をUP ・広野山(椎葉村)と落石(美郷町) をUP ・城尾山・城山(山都町) をUP ・城ケ迫・烏岳(東峰村) をUP ・黒岩(山都町)と大矢岳(南阿蘇村)をUP ・高波山・角牟礼城址(玖珠町)をUP |
2023. 1.24 2.15 3.16 4.27 5.25 6.24 7.23 8.23 9.7 10.15 11.6 12.14 |
・堀越城跡・剣立山(北九州市小倉南区)をUP ・高津屋山(南小国町)と大塚山(小国町)をUP ・小富士山(豊後大野市)と牧ノ城(竹田市)をUP ・禅定寺山(山口市)と平原岳(宇部市)をUP ・高隈山・猿越(諸塚村)をUP ・ヤン岳・秋葉様の山・和田平山(宇佐市)と鏡山(玖珠町)をUP ・弟見山(周南市)をUP ・深水山・観音山・今仁山(宇佐/中津市)をUP ・烏岳(五ヶ瀬町)と迫の岳・城山(高千穂町)をUP ・武奈ヶ嶽(大津市)及び扇ノ山(鳥取市)並びに蒜山(岡山県真庭市)をUP ・見晴らしケ丘・上湯沢台・湯沢台(九重町)をUP ・小萩山・荒尾山(熊本市西区)をUP |
2024. 1.19 2.18 3.14 4.17 4.26 5.21 6.23 7.30 8.28 9.23 10.16 11.14 12.27 |
・両戒山・栗山(宇佐市)と高熊山(杵築市)をUP ・江川岳(嘉麻市・朝倉市)をUP ・日平山・秀峰・光正寺山(豊後大野市)をUP ・大かんの台・風神山・不動山・堂金山・三笠台(北九州市小倉南区)をUP ・Windows OS〔2025年10月14日以降サポート終了〕を「10 ⇒ 11」へ移行 ・高城山(日之影町)と烏岳(高千穂町)をUP ・前岳[本多良岳](太良町)をUP ・茶臼山・新城(香春町)をUP ・虎石山・鏡山(芦北町)をUP ・土師山(東峰村)と伝通寺(朝倉市)をUP ・天面山(大分市)と水ノ元・三ノ岳(豊後大野市)をUP ・秋切山・荒曾山(川崎町)をUP ・鞍掛山・烏帽子岳(高千穂町)をUP |
2025. 1.23 2.19 3.27 4.24 |
・御許山(赤村)と葛城山(大任町)をUP ・野高山(唐津市)と天狗岳(玄海町)をUP ・愛嶽山・宝満山(大宰府市・筑紫野市)をUP ・権現山(美里町)と大行寺山(八代市)をUP |