№ | 7-106 | ![]() |
登山日 | 2018/ 9/10 (月) | |
地 域 | 南関東 | |
登山口 | (相模原 東野) → 第二ゲート | |
コース | 八丁坂コース~八丁坂ノ頭~姫次~袖平山~蛭ケ岳山荘 | |
メ モ | 丹沢主脈に向かって(途中作業用モノレールが並走)黙々と登り、視界の開けた東海自然歩道標高最高地点付近にある姫次から往復。 登り返しが始まる木段付近から 激しい雨に。 |
№ | 7-107 | ![]() |
登山日 | 2018/ 9/11 (火) | |
地 域 | 南関東 | |
登山口 | (相模原 東野) → 第二ゲート | |
コース | 蛭ケ岳山荘~地蔵平~姫次~青野分岐~釜立尾根コース | |
メ モ | 前日は風雨のため撮影できず翌朝、証拠写真?を撮り、雨の中を八丁坂ノ頭まで下る。頭の分岐を左に見送り青野分岐から釜立尾根コースをゲートまで戻る。 在るがままの自然を受容。 |
№ | 7-108 | ![]() |
登山日 | 2018/ 9/12 (水) | |
地 域 | 南関東 | |
登山口 | (御殿場) → 公時神社P | |
コース | 金時宿り石~公時神社分岐~金時山 | |
メ モ | 車利用にはアクセス抜群。山頂まで短時間で登れて展望も見事。更に傍らには茶屋も・・・。大集団の声が近づいてきたのをころあいに腰を上げる。 下山後、箱根を観光し伊豆へ向う。 |
№ | 7-109 | ![]() |
登山日 | 2018/ 9/13 (木) | |
地 域 | 南関東 | |
登山口 | 天城高原ハイカー専用P | |
コース | 四辻~万二郎岳~万三郎岳~涸沢分岐~四辻 | |
メ モ | 前日、「旧天城トンネル」と「浄蓮の滝」へ寄り道。 いつも優美な姿を見せてくれた富士山。 今般の山行ではとうとう最後まで叶えられず、伊豆・芦ノ湖・箱根の各スカイラインを戻る。 |
№ | 7-110 | ![]() |
登山日 | 2018/ 9/15 (土) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 御泉水自然園 | |
コース | 天狗の露地~将軍平~蓼科山~山頂ヒュッテ | |
メ モ | 山小屋でのサミットは思いのほか盛り上がりツイ長居。下山後、池の平白樺高原ホテルにて入浴・着替え・昼食などを済ませ、中央道 諏訪ICより(満悦な気分を堪能し)帰路につく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
養老SA (車中泊) |
道の駅 どうし (ツーリングライダーの休憩地) |
蛭ケ岳山荘 (生憎の天気、次回はきっと…) |
有名な「金時娘の茶屋」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
旧天城トンネル (天城隧道) |
万二郎岳 (1,299m) |
蓼科山頂ヒュッテ | HighwayHotel レストイン多賀 (多賀SA 下り線) |
※ 山に登り、湯につかり、湖を望み、友に会い 昔の話にとめどなく花が咲いた 最高の旅でした。 |