№ | 7-25 | ![]() |
登山日 | 2015/10/11 (日) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(高見石小屋) | |
コース | 丸山~高見石小屋~中山(2,496m)~中山峠~天狗の鼻 | |
メ モ | 丸山(2,330m)経由で高見石小屋へ前泊。 早朝「雨」! 天候好転を期待しつつ 暗闇の中をいざ出立。 ただ、前線による強風雨と気温低下は依然として続く。 |
№ | 7-26 | ![]() |
登山日 | 2015/10/11 (日) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(高見石小屋) | |
コース | 本沢温泉~夏沢峠~硫黄岳~硫黄岳山荘 | |
メ モ | 中山峠にて天候回復不能と判断し、一旦 「本沢温泉」へエスケ。 休息後、夏沢峠まで上り返し、硫黄岳山頂を通過するが、「火口の縁」付近の風は台風並みに強く、再び近くの山小屋へ避難。 よって宿泊先(赤岳天望荘→硫黄岳山荘へ)を急きょ変更。 |
№ | 7-27 | ![]() |
登山日 | 2015/10/12 (月) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(硫黄岳山荘) | |
コース | 台座の頭~横岳~奥の院~三叉峰 | |
メ モ | 多少、着氷と風の残る岩稜群(奥の院、二十三夜峰等)の難所を鎖、梯子などを借りて慎重に縦走。 やはり昨日の天候での通過は無理だったかも。 |
№ | 7-28 | ![]() |
登山日 | 2015/10/12 (月) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(硫黄岳山荘) | |
コース | 地蔵の頭~赤岳展望荘~赤岳~阿弥陀岳分岐 | |
メ モ | 最高峰で至福の時を過ごし、阿弥陀岳を横目に長いルンゼ・砂礫等をキレットまで急降下(標高差:約450m)。 日程の都合上、計画の阿弥陀岳は次回の楽しみ! |
№ | 7-29 | ![]() |
登山日 | 2015/10/12 (月) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(硫黄岳山荘) | |
コース | キレット小屋~源次梯子~権現岳~青年小屋「遠い飲み屋」 | |
メ モ | 八の峰々を眺めキレットで大休止。 61段の源次バシゴを手足フル活用で登る。 夜、素朴で風通しのよい「遠い飲み屋」で囲炉裏を囲み山旅の締めくくりに地ワインで乾杯! |
№ | 7-30 | ![]() |
登山日 | 2015/10/13 (火) | |
地 域 | 中央アルプス | |
登山口 | 麦草峠(青年小屋) | |
コース | 編笠山~押手川~雲海~観音平 | |
メ モ | 山頂にて霧氷の歓迎。 山行の計画変更は付き物、叶った夢に浸り、南アルプス、富士山等を眺めながら下山。 白州塩沢温泉(フォッサ・マグマの湯)で4日間の汗を流す。 |