磐梯山・吾妻山・安達太良山

磐梯山
磐梯山(1,819m)
№ |
7-57 |
 |
登山日 |
2016/10/ 9 (日) |
地 域 |
東 北 |
登山口 |
白布温泉 → 猫魔八方台 |
コース |
中ノ湯跡~弘法清水~磐梯山 五色沼自然探勝 |
メ モ |
登山道は整備されていたが、火口壁の縁は「泥んこ」の道も。 山頂広場は風が強く、ガスに覆われ視界ゼロ。
下山後、沼の色が少しずつ、微妙に変換しているという五色沼(毘沙門、赤、弁天、るり、柳沼)を散策。 |
吾妻山
西吾妻山(2,035m:吾妻連峰の最高点)
№ |
7-58 |
 |
登山日 |
2016/10/10 (月・祝) |
地 域 |
東 北 |
登山口 |
大塩裏磐梯温泉 → 北望台 |
コース |
人形石~大凹~西吾妻山~梵天岩~西吾妻小屋 |
メ モ |
ロープウェイと三つのリフトを乗り継ぎ登山開始。寒くガスで展望がきかない。離合待ち多し。神社へ登頂御礼。
愉しみな昼食+昼寝タイムは、リフトの最終便時刻が早いので、うかうかとしてはいられなかった。 |
安達太良山
安達太良山(1,700m)
№ |
7-59 |
 |
登山日 |
2016/10/11 (火) |
地 域 |
東 北 |
登山口 |
岳温泉 → 山頂駅展望台 |
コース |
薬師岳~県民の森分岐~安達太良山~乳首 |
メ モ |
ゴンドラリフトで高度1,300mの世界へ。 薬師岳展望台の道標「この上の空がほんとの空です」の通り三座目にして晴れる。頂上突峰からの展望を楽しみ、下山時、風のない所で紅葉を眺めながら弁当を開く。 あづま館にて入浴。 |
ページの先頭に戻る

Copyright © Sanyuki All Rights Reserved.