№ | 8-116 | ![]() |
登山日 | 2023/10/ 1 (日) | |
地 域 | 西日本 | |
登山口 | 大津市 葛川坊村町 (道の駅 くつき新本陣 車中泊) | |
コース | 明王院~御殿山コース~ワサビ峠~西南稜~武奈ヶ嶽 | |
メ モ | 朝から雨 天気はどうあれ、日頃の運動不足を解消するにはうってつけの山。 頂上までは兎に角ゆっくり足を上げてゆく。 どんなにゆっくりだろうと足を上げてゆきさえすればやがて頂上は足の下にくる。
だからこそ 辛さと同じくらいに達成感や喜びを得ることが出来た。 (ただ 今般の遠征の一番の目的は二ノ峰(福井県最高峰)登頂だったが… 登山口につながる県道173号が通行規制のため断念!) |
№ | 8-117 | ![]() |
登山日 | 2023/10/ 2 (月) | |
地 域 | 西日本 | |
登山口 | 水とのふれあい広場 (鳥取シティホテル 2泊) | |
コース | 河合谷コース~小ズッコ~大ズッコ~扇ノ山 | |
メ モ | 登山道は所々に枝道もあるものの、要所に道標がありわかりやすい。 また平地とも思えるようななだらかな勾配のブナ回廊歩きは実に気持ち良かった。 ほぼ南北に延びる一本道を歩いていくうちに勾配を増し、やがて大ズッコに着く。 いったん下って登り返すと山頂。 立派な避難小屋が建つ広場で老若男女4人によるサミット?(談笑)。 |
№ | 8-118 | ![]() |
登山日 | 2023/10 / 4 (水) | |
地 域 | 西日本 | |
登山口 | 上蒜山登山口駐車場 ( 蒜山高原SA 車中泊) | |
コース | 槍ケ峰(八合目)~上蒜山~三角点~上蒜山 | |
メ モ | 気温9℃ 早立 道標に従って有刺鉄線で両側をガードされた登山道を歩いて行くと案内板があり杉木立へ入る。三合目あたりから展望が開き始める。 迷うことのない尾根道から広大な蒜山高原を見下ろしながら歩く。このコースで最も展望の良い「槍ケ峰」から大山、中蒜山、下蒜山等を遠望。 上蒜山頂上から三角点まで往復し中蒜山へ向かう。 |
№ | 8-119 | ![]() |
登山日 | 2023/10 / 4 (水) | |
地 域 | 西日本 | |
登山口 | 上蒜山登山口(百合原牧場)駐車場 | |
コース | 上蒜山~中蒜山~塩釜ロッジ~蒜山高原自転車道 | |
メ モ | 前夜訃報受理 、コンタクト対応しながら中蒜山まで縦走(追悼登山)し、中蒜山の東直下から中蒜山登山口に下るコースをエスケープ道として選択。 早々に下山出来たので上蒜山登山口駐車場まで自転車道を歩いて戻る。 「やりきった 山行あとの 酒うまい」 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅 くつき新本陣 | 武奈ヶ嶽 (御殿山から) |
小ヅッコ | 扇ノ山避難小屋 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
H-ⅡA (人形峠 アトムサイエンス館) |
槍ケ峰 (八合目) |
上蒜山 (ユートピアから) |
蒜山高原自転車道 |