皇海山・那須岳・八溝山・奥久慈男体山

日本の山

皇海山

皇海山(2,144m)
 №  7-134 皇海橋の写真です。
 登山日  2019/ 9/ 9 (月)
 地 域  北関東 
 登山口  栗原川林道皇海橋
 コース  二俣~不動沢のコル~皇海山
 メ モ   ついつい後回しにしてきた山を車でアプローチ。登山道の崩壊部分通過にやや苦戦。幸い同日上陸した「令和元年房総半島台風」の影響もなく無事に山歩きを楽しめたことに只々感謝

茶臼岳(那須)

茶臼岳(1,915m)
 №  7-135  茶臼岳(那須)の写真です。
 登山日  2019/ 9/10 (火)
 地 域  北関東 
 登山口  那須ロープウェイ
 コース  山頂駅~茶臼岳~峰ノ茶屋跡~峠の茶屋
 メ モ   山頂駅にて昼食後、元気のいい小学生らと頂へ。 この先の山奥の秘湯(三斗小屋温泉)は都合により断念。 お鉢廻りの後、翌日の下見を兼ねて峰の茶屋跡経由で下山。

朝日岳(那須)

朝日岳(1,896m)
 №  8-1 朝日岳(那須)の写真です。
 登山日  2019/ 9/11 (水)
 地 域  北関東 
 登山口  那須岳駐車場
 コース  峰の茶屋跡~朝日岳の肩~朝日岳~朝日岳の肩
 メ モ   峰の茶屋跡から右手に進み、鎖場を登る(見た目とは違って登高差もなく登山家気分を満喫)と、朝日岳の肩へ飛び出す。 ここから朝日岳を往復し、熊見曽根へ北進。 油断大敵!

三本槍岳(那須)

三本槍岳(1,917m)
 №  8-2 三本槍岳(那須)の写真です。
 登山日  2019/ 9/11 (水)
 地 域  北関東 
 登山口  那須岳駐車場
 コース  熊見曽根~清水平~北温泉分岐~三本槍岳
 メ モ   アップダウンを繰り返し、締め括りの日本百名山へ。 山頂にて無上の達成感を味わい のんびり過ごした後、峰の茶屋跡へと踵を返す。 宿へ戻り汗を流した後のビールは格別 ・・・

八溝山

八溝山(1,022m : 茨城県最高峰)
 №  8-3 八溝山の写真です。
 登山日  2019/ 9/12 (木)
 地 域  北関東 
 登山口  日輪寺入口
 コース  八溝五水ハイキングコース~八溝山~日輪寺
 メ モ   八溝湧水群(金性水、鉄水、龍毛水、白毛水、銀性水)の森を辿って茨城県の最高峰へ。 山頂の城形展望台から那須連峰、日光連山等の大パノラマを楽しむ。 「袋田の滝」を観光。

奥久慈男体山

奥久慈男体山(654m)
 №  8-4 奥久慈男体山の写真です。
 登山日  2019/ 9/13 (金)
 地 域  北関東 
 登山口  古分屋敷
 コース  大円寺~大円寺越(峠)~奥久慈男体山
 メ モ   コース沿いの樹木を紹介したプレート(太田一高JRC部)等を眺めながら一般コースを往復。 帰りに大円寺山荘へ立寄り「手打ち蕎麦」を美味しくいただく。 「竜神大吊橋」を観光。

タイミング!

8泊9日!(走行距離:3,066㎞) マイカーによる山旅
双体道祖神の写真です。 栗原川林道「素掘りトンネル」の写真です。 那須ロープウェイ「山麓駅」の写真です。 朝日岳周辺「岩稜帯」の写真です。
梓川SA
(双体道祖神)
栗原川林道
(素掘りトンネル)
 那須ロープウェイ
(山麓駅)
 朝日岳周辺
(岩稜帯)
八溝山頂「城形展望台」の写真です。 日本三名瀑「袋田の滝」の写真です。 奥久慈男体山「樹木の解説プレート」の写真です。 竜神大吊橋「バンジージャンプ」の写真です。
八溝山頂
(城形の展望台) 
日本三名瀑
(袋田の滝) 
奥久慈男体山
(樹木の解説プレート)
竜神大吊橋
(バンジー) 
  ☆ マイカーの旅は、「時間」と「体力」、「お金」と「気力」の四つのうち、一つが欠けても出発ができない。
   ・「時間」は定年から先、何日でも自由に使えるようになったが、
   ・年ごとに衰えていく「体力」は、近くの山に登ったり、歩く目標を立てて、落ちないように努力している。
   ・「お金」は消費増税につれ、だんだん苦しくなってきたが、日頃の生活を切り詰めて何とか
   ・最後の「気力」は何にでもチャレンジの前向きの姿勢で 好奇心を持ち安全第一を心掛け出かけている。

  ☆ 「百名山」を終わって : 「山は待ってくれる、されど歳は待ってくれない」 自己表現の自己管理
   ・自分にとって かなり早い段階で、「打ち込めるもの」と出会うことができ、それを細く・長く 愉しめて
    これたことは最高に幸せなことだったと感謝しています。 ( 多謝!)

 ページの先頭に戻る  

top

Copyright © Sanyuki All Rights Reserved.