№ | 8-63 | ![]() |
登山日 | 2022/ 1/ 10 (月) 成人の日 | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 宇土市 轟泉自然公園 | |
コース | 三蔵峠~五叉路~三叉路(左)~中継塔~耳取山 | |
メ モ | 車道および305・306林班の作業道をひたすら歩き、丁字路を左に辿り中継所の脇から山頂へ 山頂には宇土高・山岳部と臼杵市山岳会(写真添付)の標識を確認 ただ 樹林の中で展望はない |
№ | 8-64 | ![]() |
登山日 | 2022/ 1/ 10 (月) 成人の日 | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 宇土市 轟泉自然公園 | |
コース | 三蔵峠~五叉路~三叉路(右)~取付~ハナクエ(鼻崩) | |
メ モ | 丁字路を逆に右へ10分ほど歩いた地点(右手奥の道端に「地籍図根」)から取付き、そこを直角に右折し山頂を目指す 山頂にて白い杭「地籍図根三角点」の標識と三角点を確認し 踵をかえす |
№ | 8-65 | ![]() |
登山日 | 2022/ 1/ 10 (月) 成人の日 | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 宇土市 轟泉自然公園 | |
コース | 三蔵峠~自然観察コ-ス~白山~轟水源 | |
メ モ | 国土地理院の地形図に名のない両山から三蔵峠まで戻り、白山へ向かう 山頂の景色を愛でながら囲碁を楽しんだという気持ちも分かる 2022年の初登山を終え 轟水源・大太鼓収蔵館等を散策して帰る |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
305・306林班作業道 (五叉路) |
太鼓原木 (ケヤキ植林事業) |
耳取山・中継塔 (ハナクエ取付) |
白山自然歩道案内図 (三蔵峠) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
白山自然歩道路入口 (三蔵峠) |
竹 林 (自然観察路) |
石の「碁盤」 (遊目台) |
轟水源 (日本名水百選) |