№ | 8-73 | ![]() |
登山日 | 2022/ 4/16 (土) | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 阿蘇市農村公園あぴか | |
コース | 取付~北塚~農道~本塚~農道~灰塚 | |
メ モ | 春告鳥の鳴き声を聞きながら草を刈り込んだ防火帯の斜面を登って行く。 山頂には標識も三角点もなく 四角い御影石があった。 足元の多目的Gから聞こえてくる元気な声を貰い本塚へ向かう。 |
№ | 8-74 | ![]() |
登山日 | 2022/ 4/16 (土) | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 阿蘇市農村公園あぴか | |
コース | 北塚~農道~取付~本塚~農道~灰塚 | |
メ モ | 緩やかな草尾根を登りきると、360度の大パノラマが得られる頂。 山頂には三等三角点と城跡の記念碑、石仏(馬頭観音?)像があった。 暫し外輪山や涅槃像などの景色を眺め至福の時を過ごす。 |
№ | 8-75 | ![]() |
登山日 | 2022/ 4/16 (土) | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 阿蘇市農村公園あぴか | |
コース | 北塚~農道~本塚~農道~取付~灰塚 | |
メ モ | ポンプ小屋後ろの牧道(南端)から取付き、特にはっきりした登路もなく北端まで行くが、標識も三角点はなく取付地点へ戻る。 思いのほか早く予定の三座が終わってしまった!なので"もう一座登ることに… |
№ | 8-76 | ![]() |
登山日 | 2022/ 4/16 (土) | |
地 域 | 熊 本 | |
登山口 | 県道12号(西湯浦) | |
コース | 放牧地~草地畜産研究所~斧岳 | |
メ モ | 内牧の「ふれあい水辺公園」へ立ち寄り、以前から気になっていた「斧岳」を目指す。駐車地の有刺鉄線から取付き、放牧地を防火帯の斜面に沿って登って行く。21年越しの夢が叶い精神的疲労も軽減!(感謝) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
四角い御影石 (北 塚) |
二辺塚城跡記念碑 (本 塚) |
涅槃像と豊肥本線.列車 (灰 塚) |
ふれあい水辺公園 (阿蘇市内牧) |