№ | 8-90 | ![]() |
登山日 | 2022/10/ 23 (日) | |
地 域 | 福 岡 | |
登山口 | 東峰村 宝珠山弓道場 | |
コース | 迫~村道迫線~ゲート~林道城ケ迫線~登山口~城ケ迫 | |
メ モ | BTR専用道工事中の大行司駅に立寄り、52号線を北上して迫地区から頂を目指す。ゲートを越えてしばらく歩き林道を右折。山の急斜面を見ながら進み、登山口から山に入る。頂の展望は今一つ! |
№ | 8-91 | ![]() |
登山日 | 2022/10/ 23 (日) | |
地 域 | 福 岡 | |
登山口 | 東峰村 宝珠山弓道場 | |
コース | 登山口~城ケ迫~尾根~烏岳~林道城ケ迫線起点 | |
メ モ | 52号線沿いの案内板「史跡ガイド(烏岳城と出城)」のコースに挑戦し、久しぶりに刺激的な山歩きを楽しむことができた(感謝!)。 アーチの見事な「めがね橋」を見学し、「高木神社」へお参りして家路につく。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
宝珠山弓道場 | 大行司駅 | めがね橋 宝珠山橋梁(奈良尾橋) |
高木神社 |