№ | 9-22 | ![]() |
登山日 | 2025/ 3/21 (金) | |
地 域 | 福 岡 | |
登山口 | 太宰府市 竈門神社 | |
コース | 愛嶽山~鳥追峠~行者道~中宮跡~宝満山~正面登山道 | |
メ モ | 今回は愛嶽山経由で宝満山へ登ることに、こちらの登山道は正面登山道とは違って 階段がなく 道も明瞭で要所には道標もあり まさに山の中を登山している感じ… スギ林の中を登り尾根に出ると 間もなく愛嶽山頂に着く。 山頂には石造りの祠があって、祭神はカグツチ「 |
№ | 9-23 | ![]() |
登山日 | 2025/ 3/21 (金) | |
地 域 | 福 岡 | |
登山口 | 太宰府市 竈門神社 | |
コース | 愛嶽山~鳥追峠~行者道~中宮跡~宝満山~正面登山道 | |
メ モ | 行者道は2名1組の登山者とすれ違っただけで登山者は少なかった。 岩場や急登有りととても楽しいコースだった。 宝満山頂には7~8名の登山者がいた。 風が冷たく寒かったが、持参したランチを食し 少しだけゆっくりした。 帰りは正面登山道を下りる。 平日でも何人もの人とすれ違った。 宝満山はとてもいい山だけど人が多いのが難点!やっぱり本山へ行くなら平日に限る (笑)。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
愛嶽神社上宮 鳥居 ( |
案内板 ( |
道 標 (行者道) |
6M×6M 反射板 (九州電力(株)) |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
中宮跡 (正面登山道) |
竈門神社上宮 (社 殿) |
百段ガンギ (九州自然歩道) |
山の図書館 (九州登山情報センター) |