これまでの山遊記   日本アルプス

日本の山

北アルプス中央アルプス南アルプス   TOP

北アルプス

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  祖母岳 2,464  1989/ 8/12   太郎平小屋を早朝に出立。薬師沢小屋からの急登後に食した「笹ずし」の珍味に感動。 1-16 
 祖父岳  2,825  1989/ 8/12   雲の平小屋周辺の木道散策はまさに天国の仙人になった気分。一時、浮世を忘れる。 1-17 
 三俣蓮華岳 2,841  1989/ 8/12   憧れの鷲羽岳を巻き、ノンヒ゛リと縦走を楽しむ。三県をまたぐ分水嶺 1-18 
 樅沢岳 2,755  1989/ 8/13   双六小屋を早朝(4:30)清々しい空気の中を出立。本山頂から眩しいご来光を拝む。 1-19 
 槍ヶ岳  3,180  1989/ 8/13   双六~西鎌尾根経由で槍の穂先に慎重にアタック。槍沢までの雪渓にはびっくり。 1-20 
 白馬乗鞍岳 2,437  1991/ 8/ 1   栂池自然園から白馬に向け仲間6名で楽しく出立。天狗原のお花畑で小休止。 1-26 
 小蓮華山  2,769  1991/ 8/ 1   美しいフ゛ルーの水を湛える白馬大池は素晴らしい。友人が池周辺でカメラ部品落下紛失。 1-27 
 白馬岳  2,932  1991/ 8/ 1   白馬山荘泊。翌朝、雨に祟られ、唐松岳まで行けず鑓温泉~猿倉へエスケーフ°。 1-28 
 杓子岳  2,812  1991/ 8/ 2   天気が一変し、雨のザク道歩き。(ガックリ!)。露天風呂「鑓温泉」にてカラスの行水。 1-29 
10   白馬鑓ヶ岳 2,903  1991/ 8/ 2   「鑓温泉」もよかったが、やはり唐松岳経由で「祖母谷温泉」に入たかったナ。 1-30 
11  前 剣  2,813  1996/ 8/11   前日、剣御前(2,777m)をピストン剣山荘へ泊。一服剣、武蔵谷のコルに下り前剣。そして、本命の剣へ 1-33 
12   剣 岳 2,998 1996/ 8/11   スリル満点のカニノヨコハ゛イ・タテハ゛イは緊張の連続。高度感満点の頂からの展望は抜群.。 1-34 
13  別 山 2,880  1996/ 8/11  感動覚めやらぬ剣から、剣沢小屋を通り立山縦走へ突入。内蔵助山荘へ泊。 1-35
14   真砂岳  2,861  1996/ 8/12   早朝、立山を尾根づたいに歩く縦走の中で軽い足慣らしにチョウト゛良い山。 1-36 
15   冨士ノ折立  2,980  1996/ 8/12   長い立山縦走ルートの中間地点。広大な内蔵助カールに残る雪渓。 1-37 
16   立 山
 (大汝山) 
3,015  1996/ 8/12   山頂は休憩所の裏手。 立山縦走後、黒部タ゛ムが展望できる東一ノ越まで散策。 1-38 
17   雄 山  2,992  1996/ 8/12   雄山神社へここまで安全にたどり着けたことを感謝し下山。室堂山荘へ宿泊。 1-39 
18  薬師岳  2,926  2000/ 7/15   薬師小屋から曇り空の中を山頂まで往復登山。宿主より美味しいモ-ニンク゛コ-ヒ-を頂く。 2-134 
19   北ノ俣岳  2,661  2000/ 7/16   登山者が少なく、山頂まで続くゆるやかな稜線を軽快に登る。稜線漫歩。 2-135 
20   黒部五郎岳 2,840  2000/ 7/16   頂で槍・穂高・笠などの展望を楽しみ、稜線ル-トを黒部五郎小舎まで降る。月食観賞 3-1 
21   鷲羽岳  2,924  2000/ 7/17   12年ごしの憧れの山に急でサ゛ラサ゛ラな稜線を三俣山荘から登る。 3-2 
22   水晶岳
 (黒岳) 
2,978  2000/ 7/18   小さな水晶小屋(当日の宿泊者:11名)から黒い峻峰へカモシカ山行。 3-3 
23   双六岳  2,860  2000/ 7/18   山友から自分のわがままを利いてもらい、単独、双六の頂きを踏む。 3-4 
24   弓折岳  2,588  2000/ 7/19   お花畑の開けた展望のよい尾根道を笠ガ岳めざしひたすら歩く。庭園散策。 3-5 
25   笠ケ岳  2,898  2000/ 7/19   飛騨に鎮座する名峰の頂で、今般の5座登頂達成に思わず快哉を叫ぶ。 3-6 
26   燕 岳  2,762  2001/ 7/30   合戦尾根の急登を登り、燕山荘にてホルンの演奏を聞き静かに休む。 3-50 
27   大天井岳  2,922  2001/ 7/31   コマクサ等を見ながら東天井岳(2,814m) 横通岳(2,767m)ヒ°-クを踏み稜線歩きを楽しむ。 3-51 
28   常念岳  2,857  2001/ 8/ 1   小社の祭られた山頂から槍・穂連峰の劇的な大パノラマは実にすばらしいか! 3-52 
29   蝶ガ岳  2,677  2001/ 8/ 2   穂高連峰の大展望に別れをつげ、花を観賞しながら長塀尾根を徳沢まで下る。 3-53 
30   唐松岳  2,696  2002/ 8/24   労せず八方池山荘泊。翌日、霧にけむる八方尾根を高山植物を眺めながら登る。 3-108 
31   五竜岳  2,814  2002/ 8/25   G0、G2ノ頭の岩峰を登り頂で万歳三唱。鹿島槍に向け八峰の稜線をたどる 3-109 
32   鹿島槍ケ岳 2,889  2002/ 8/25   アルヒ°ニストの憧憬。秀麗なる双耳峰はやはり近くにありて遠き山かな(北峰は断念!) 3-110 
33   爺が岳  2,670  2002/ 8/26   鹿島槍・立山・剣・針ノ木・蓮華等の大ハ°ノラマを満喫。「展望の百名山」かも? 3-111 
34   奥穂高岳  3,190  2004/ 8/10   広い山頂のためあまり感動がなかったが、山荘での夕べの集いの映像に感嘆。 4-46 
35   涸沢岳  3,103  2004/ 8/11   頂にて今までに登った北アルフ°スの山々が手に取るように眺められ至福の一時を過ごす 4-47 
36   南 岳
 (槍ケ岳) 
3,032  2011/ 9/ 9   天狗原では雨天のため池に映る逆さ槍ケ岳が見れず残念。南岳小屋泊。 6-72 
37   中 岳
 (槍ケ岳) 
3,084  2011/ 9/10   これまで歩いた北アルフ°スの峰々の記憶を克明に呼び覚ませてくれた。 6-73 
38   大喰岳  3,101  2011/ 9/10   22年ぶりに小夢(槍ケ岳以南の3,000m級の三座縦走と槍ケ岳再登頂)果たす。 6-74 
39   焼 岳
 (北峰)
2,399  2015/ 8/ 1   岩間から硫黄の臭気が漂う活火山から笠・槍・穂高・上高地の絶景を楽しむ。 7-20 
 40  乗鞍岳 3,026  2015/ 8/ 2   大黒岳からご来光。剣ヶ峰から噴煙を上げる御嶽山、穂高連峰の大パノラマ。  7-21 

                                  ページの先頭に戻る

中央アルプス

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  木曽駒ケ岳 2,956  2012/ 8/18   ロープロ-フ°ウェイの力を借りて千畳敷駅降車。途中降雨。宝剣山荘にて至福の展望を楽しむ。  6-91 
 宝剣岳  2,931  2012/ 8/19   ガレキの岩場を慎重に攀じ登り「記念写真」、直ちに左右の大展望を望みながら極楽平へ。 6-92 
 楢尾岳  2,728  2012/ 8/19   どっしりとした三ノ沢岳を眺めながら遥かに続く稜線を空木岳に向け縦走。木曽殿山荘泊 6-93 
 空木岳  2,864  2012/ 8/20   「木曾義仲ノ力水」を背に一歩づつ山荘からの急登をこなす。頂での眺望は最高。つい長居 6-94 
 南駒ケ岳  2,841  2012/ 8/20   200名山の一つ。花崗岩が風化して作られた岩どおしの芸術作品はお見事。 6-95 
 仙崖嶺  2,734  2012/ 8/20   登攀意欲を掻き立てる岩峰によじ登り、黄葉?に埋もれる越百山を眺める。 6-96 
 越百山  2,613  2012/ 8/20   300名山の一つ。山頂で長丁場の稜線歩きを振り返り、金ピカの越百小屋で祝杯。 6-97 
 恵那山  2,191  2013/ 9/21   広河原から気持ちの良いフ゛ナ・ミス゛ナラ・カラマツ林等の尾根歩き。車で移動中、妻籠宿を観光。 6-112 
 御嶽山  3,067  2013/ 9/22   田の原からスロ-ヘ°-スで一歩一歩踏み締めながら登る。下山時ヘリの救助要請者に出くわす 6-113 
 10  美ヶ原
 (王ケ頭) 
2,034 2015/ 8/ 2   ホテル送迎バスが往来する中、放牧牛やアルプスを眺め散歩気分で山本小屋から往復。  7-22 
 11  霧ヶ峰
 (車山) 
1,925  2015/ 8/ 3   前夜はピアノ弾き語りと雹のW歓迎。 花はちょっと期待外れの感。山々の眺望は圧巻。  7-23 
 12  天狗岳 2,646  2015/10/11   丸山経由で高見石小屋へ前泊。天候好転を期待しいざ出立。前線の影響で強風雨なお続く。  7-25 
 13  硫黄岳 2,760  2015/10/11   天候回復不能と判断し本沢温泉までエスケープ。のち夏沢峠より荒天の中、本頂を通過し宿泊地。  7-26 
 14  横 岳 2,829  2015/10/12   岩稜群(奥の院、二十三夜峰等)の難所を鎖、梯子などを借り慎重に縦走。悪天候での通過は・・・  7-27
 15  赤 岳
 (八ヶ岳)
2,899  2015/10/12   最高峰で至福の時を過ごし、阿弥陀岳を横目に長いルンゼ・砂礫をキレットまで急降下。  7-28
 16  権現岳 2,715   2015/10/12  八の峰々を眺めキレットで大休止。61段の源次バシゴは手足フル活用。 夜は「遠い飲み屋」で一献 7-29
 17  編笠山 2,524  2015/10/13   山頂て霧氷の歓迎。充実感に浸り、南ア・富士等を眺めながら下山。白州塩沢温泉で4日間の汗を流す  7-30
 12  天狗岳    2,646  2017/ 6/23   西天狗は初登頂。東天狗では二年前の烈風とは打って変わって最高のもてなし。黒百合ヒュッテにて昼食 7-25 
 18  茶臼山   2,384  2017/ 6/24   展望台にて南北の八ヶ岳、南北のアルプス等の山岳風景を十分に観望する。 7-73 
 19  縞枯山   2,403  2017/ 6/24   山の斜面に何列もの白い縞(縞枯れ現象)を眺め、なだらかな坂をマイペースで登る。 7-74 
 20  北横岳   2,480  2017/ 6/24   三角点と最高点を踏み、北八ヶ岳ロープウェイにて下山。夜は蓼科温泉(親湯)にてシンポジウム。 7-75 
 21  蓼科山 2,530  2018/ 9/15   山小屋でのサミットは思いのほか盛り上がりツイ長居。入浴後、中央道諏訪ICより帰路につく。  7-110

                                   ページの先頭に戻る

南アルプス

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  仙丈ケ岳 3,033  1998/ 9/12   派手さはないが、高山植物が咲き乱れる優しい山。 「南アルプスの女王」 2-20 
 小仙丈ケ岳 2,855  1998/ 9/12   初めての南アルプス、北沢長衛荘へ宿泊。特に満天の星空が印象的だった。 2-21 
 甲斐駒ガ岳 2,967  1998/ 9/13   仙水峠・駒津峰(2,752m)・摩利支天・山頂といづれの地点からの眺めは素晴らし。 2-22 
 双児山  2,649  1998/ 9/13   恐竜の背中(鋸岳)と白砂の山頂(甲斐駒)を目に焼き付け北沢峠まで下降。 2-23 
 北 岳  3,192  1999/ 8/15   3時に起床し山荘からピストン。楽しみのハ゛ットレスの岩壁は雨で仰げず残念。 2-83 
 間ノ岳  3,189  1999/ 8/15   フ゛ロッケン現象発生 実に神秘的。高山植物や雄大な展望を楽しみゆっくり歩く。 2-84 
 西農鳥岳  3,050  1999/ 8/15   農鳥小屋からの登り返しがキツカッタ。行く手には秀峰 塩見岳がチラリ! 2-85 
 農鳥岳  3,025  1999/ 8/15   昼食中、雨が降出し大門沢小屋までただひたすら降る。白旗写真館(奈良田)へ寄り道。 2-86 
9  薬師岳
 (鳳凰) 
2,780  2007/ 8/ 5   宿泊した南御室小屋の湧き水。砂払山での御来光。深いシラヒ゛ソの原生林。 5-44 
10   観音岳
 (鳳凰) 
2,840  2007/ 8/ 6   鳳凰三山の最高峰。雄大な白峰三山等を眺めながら快適に縦走。好展望所。 5-45 
11   地蔵ケ岳
 (鳳凰) 
2,764  2007/ 8/ 6   白砂の神秘的な河原から鳳凰三山のシンホ゛ル(オヘ゛リスク)を見上げる。 5-46 
12   高 嶺  2,779  2007/ 8/ 6   白鳳峠(早川尾根)を広河原へ下降。夕方、野呂川でフライフィッシングを楽しむ。 5-46 
13   千枚岳  2,880  2008/ 8/21   千枚山頂から間じかに迫る荒川・赤石・聖岳等の大展望に見惚れてしまう。 5-94 
14   東 岳
 (悪沢岳) 
3,141  2008/ 8/21   椹島から2日目にして荒川三山の山頂に立ち、登攀した満足感に浸る。! 5-95 
15   赤石岳  3,120  2008/ 8/21   後ろに荒川三山、行く手に聖岳と、やはり南アルフ°スは奥が深いと改めて感じる。 5-96 
16   中盛丸山  2,807  2008/ 8/22   「百間洞山の家」から大沢岳(2,819m)を経由して不安定な石の上をシ゛ク゛サ゛ク゛に登る。 5-97 
17   兎 岳 2,818  2008/ 8/22   深い切れ込み(聖兎のコル)から聖岳へ立ち上がる(ラシ゛オラリア岩盤露出)地に感慨。 5-98 
18   聖 岳  3,013  2008/ 8/22   奥聖で至福(昼寝)の時を過ごし聖平を経て椹島へ。ハ゛ス停で「みなみらんぼう氏」を拝見。 5-99 
19   光 岳  2,591  2011/ 8/ 4   待望の頂には樹林の中に標識と三角点があるだけ。だが只々達成感に酔う。 6-64 
20   茶臼岳  2,604  2011/ 8/ 5   日本300名山。易老岳から希望峰に続く深い緑の山稜は南アルフ°スにいるという実感 6-65 
21   上河内岳  2,803  2011/ 8/ 6   日本200名山。頂からほんの一瞬、聖・赤石等の景観を観る。3年ぶりの聖平小屋泊。 6-66 
22   塩見岳
 (東峰) 
3,052  2014/ 7/24   鹿塩へ前泊、島倉林道コース(三伏峠経由)にて塩見小屋へ泊。憧れの鉄兜を踏む。 6-127 
23   安倍荒倉岳 2,693  2014/ 7/25   雄大な仙塩尾根を辿って静かな山旅を楽しむ。途中、北荒川岳(2,698m)新蛇抜山(2,667m)へ寄り道。 6-128 
24   三峰岳  2,999  2014/ 7/26   水が豊富で夕陽に染まる農鳥岳を正面に望む熊ノ平小屋のテラスで至福の時を過ごす。 6-129 

ページの先頭に戻る

top


Copyright © Sanyuki All Rights Reserved.