これまでの山遊記   東日本

日本の山

北海道東 北北関東上信越南関東 /   TOP

北海道

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  トムラウシ  2,141  2005/ 7/ 7   雪渓と遊び、自然の美溢れる大雪の奥座敷を往復。東大雪荘へ2泊。 4-75 
 十勝岳  2,077  2005/ 7/ 8   雨具を脱ぎ着しながら、泥炭とのかくとうのすえがいれき地の活火山を往復。  4-76 
 大雪山
 (旭岳)
2,290  2005/ 7/ 9   北海道の最高峰から十勝・トムラウシ・白雲岳等の雄大な景観を楽しむ。  4-77  
 北鎮岳  2,244  2005/ 7/ 9   分岐へデポ。山頂で巧妙な企画司会者(E氏)への感謝の万歳三唱。  4-78 
 黒 岳  1,984  2005/ 7/ 9   高山植物の群生地で小休止。石室でバイオ式トイレ利用。花畑と残雪を下山 4-79
 幌尻岳  2,062  2006/ 7/19   18回の渡渉を繰り返し幌尻山荘へ。稜線では色とりどりの高山植物の出迎え。  4-118 
 後方羊蹄山 1,898  2006/ 7/21   地元の高校生に元気を貰いながら登る。雲の上を散歩する気分でお鉢を一周。  4-119 
 利尻山  1,721  2011/ 6/ 9   利尻(アイヌ語:高い山)ルールに則り、最北の島で「山にやさしい登山」を楽しむ。  6-57 
 礼文岳  490  2011/ 6/10   たおやかに広がる礼文島の丘陵を気持ちよく笹原、タ゛ケカンハ゛、とど松の中を歩く。  6-58 
10   羅臼岳  1,660  2012/ 7/20   知床半島の最高峰にヒグマ警戒用のガウベルを鳴らしながら登る。山頂は快晴。  6-88 
11   斜里岳  1,547  2012/ 7/22   旧道コースを滝の飛沫を浴びながら登り、新道コースの稜線歩きの山行を愉しむ。  6-89 
12   雌阿寒岳  1,499  2012/ 7/23   ハイマツのトンネル越に樹海の中のオンネトー、雄阿寒岳(阿寒富士)等の絶景。  6-90 

                                   ページの先頭に戻る

東 北

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  蔵王山
 (刈田岳) 
1,758  1997/10/ 3   せっかく仙台(出張)まできたのだから幻想的なお釜を覗いていかないとね・・・ 7-53
 以東岳 1,771  2003/ 8/ 5   ブナの原生林、山上湖(タクタロウ山荘)、伏流水で喉を潤し急登を登る。 4-9 
 大朝日岳  1,870 2003 / 8/ 6   お花畑・残雪・展望に包まれた「朝日連峰」のびやかな尾根筋をひたすらに歩く。  4-10 
 門内岳 1,887  2003/ 8/10   「台風10号接近」のため扇ノ地紙で飯豊縦走断念。頼母木小屋泊後、足ノ松尾根(エスケ)を下山。   4-11 
 飯豊山  2,105  2009/ 8/22   飯豊鉱泉から辛抱強く高度をかせぎ、6年越の想いの達成感を味わう。健康に感謝! 6-10 
 大日岳 2,128  2009/ 8/23   御西小屋から霧で展望の利かない稜線を一気に登り、飯豊連峰の最高峰で快哉。  6-11 
 北股岳 2,025  2009/ 8/24   風雨強く北股岳は三角点タッチのみ。去りがたい想いを振り切って丸森ルートを下降。 6-12 
 八幡平 1,613  2011/ 7/ 8   悪天候(今般の東北5座の洗礼?)の中を秋田・岩手の県境から超楽々登山。 6-59 
 岩手山 2,038  2011/ 7/ 9   森林浴後、火山砂礫の斜面に咲くコマクサやイワフ゛クロの可憐な姿を見ながら登る。 6-60 
10   八甲田山 1,584  2011/ 7/10   広大な湿原の高山植物を楽しむ。下山後、強酸性の混浴ヒハ゛千人風呂でサッハ°リ。 6-61 
11   岩木山  1,625  2011/ 7/11   眼下に日本海の豪壮な眺めヒル・クライミンク゛。嶽温泉郷での人とのフレアイは印象的。 6-62
12   早池峰山 1,917  2011/ 7/12   蛇紋岩の巨岩帯、ハヤチネウスユキソウ群落、大展望の早朝登山。宿のぬっぺ汁は格別。 6-63  
13   会津駒ケ岳 2,133  2012/ 9/24   湿原に敷かれた木道で「天上の楽園」を散策。下山後、アルサ゛尾瀬の郷にて入浴 6-100 
14   羽黒山 414  2013/ 7/19   明日からの登山に備え羽黒山表参道杉並木(2,448の石段)を散策。 6-108 
15   月 山 1,984  2013/ 7/20   信仰の山を白装束の人に混じって登る。三角点に立ち寄った後、本宮を参拝。 6-109 
16  鳥海山 2,236  2013/ 7/21   多くの高山植物と感動の景色(残氷の鳥ノ海、千蛇谷雪渓、岩峰ノ新山等)を魅了 6-110 
17  秋田駒ケ岳 1,637  2016/ 7/24   乳頭孫六温泉へ前泊。登山者の多さにはビックリ。さすが人気(花の宝庫)の山。 7-51
18  屏風岳
 (南蔵王)
1,817  2016/ 7/25   軽いアップダウンを繰り返すコースを花を愛でながら往復。遠刈田温泉(まほろばの湯)にて行水。 7-52
 19  磐梯山  1,819  2016/10/ 9   頂は風が強く、ガスに覆われ視界ゼロ。火口壁の縁は泥んこの道が多かった。   7-57
 20  西吾妻山  2,035  2016/10/10   離合待ち多し。リフトの最終便時刻が早いので、うかうかとしてはいられなかった。  7-58
 21 安達太良山 1,700  2016/10/11   三座目にしてガスが晴れる。下山時、風のない所で紅葉を眺めながら弁当を開く。   7-59

                                   ページの先頭に戻る

北関東

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  筑波山  876  2007/12/ 8   出張を活用し、浅草から筑波山キップ(TX・ケーブルカー等)を使っての楽々登山。 5-63
 燧ケ岳  2,356  2010/ 8/ 1   御池から登頂後、見晴新道を下り尾瀬ケ原の木道にてのんびり花の山旅を味あう。 6-46
 至仏山  2,228  2010/ 8/ 2   滑りやすい蛇紋岩の登り「専用登山道」を緊張しながら登る。老神温泉にて入浴。 6-47
 赤城山  1,828  2011/ 8/26   眼下に広がる大沼を眺めながら黒檜山まで登り、帰路は駒ケ岳経由にて下山。 6-67
上州武尊山 2,158  2011/ 8/27   連続する5つの岩峰の鎖場を伝い上がり、広々とした山頂で大展望を楽しむ。 6-68
 男体山  2,484  2011/ 8/29   山岳修験の山を裏口からヒ°ストン。山頂には天に嶽く太刀・二荒大神像等あり 6-70
 奥(日光)
  白根山
2,578  2011/ 8/30   清清しい森林浴を満喫しながらの早朝登山。弥陀ケ池に写る「逆さ白根」に感動 6-71
 8  皇海山 2,144  2019/ 9/ 9   ついつい後回しにしてきた山を車でアプローチ。登山道で崩壊部分の通過にやや苦戦 7-134
 9  茶臼岳
  (那須)
1,915  2019/ 9/10   山頂駅にて昼食。元気のいい小学生Gと頂へ。翌日の下見を兼ね峰の茶屋跡経由で下山  7-135
 10  朝日岳
  (那須)
1,896  2019/ 9/11   鎖場は見た目とは違って登高差もなく登山家気分で通過。しかし、山は油断禁物  8-1
 11  三本槍岳 1,917  2019/ 9/11   アップダウンを繰り返し、締め括りの日本百名山へ。頂にて無上の達成感を味わう  8-2
 12  八溝山 1,022  2019/ 9/12   湧水群の森を辿って茨城県の最高峰へ。城形の展望台から大パノラマを楽しむ。  8-3
 13  奥久慈
  男体山
654  2019/ 9/13   樹木の解説プレート等を眺めながら一般コースを往復
帰路、大円寺山荘へ立寄る。
 8-4

                                  ページの先頭に戻る

上信越

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  谷川岳  1,977  2011/ 8/28   魔の山ロープウェイ利用。天神平から双耳峰まで往復。駅到着寸前天候が急変し散々。  6-69
2  雨飾山 1,963  2011/10/10   布団菱の鋭い岩壁。北アルフ°スの峰々の眺望は360度。駐車場はマイカーで一杯。 6-79
3  妙高山 2,454  2011/10/11   光明・称名滝、鎖場、越後富士、八角ト゛ーム屋根のヒュッテ、ヒ゛テ゛オ上映、自炊 6-77
4  火打山  2,462  2011/10/12   広場のライチョウ、十二曲りの紅葉、赤倉温泉の入浴、名古屋での十五夜etc 6-78
5  越後駒ケ岳 2,003  2012/ 9/22   越後三山(中ノ岳、魚沼駒ケ岳、八海山)縦走のための入門コ-スへアタック。 6-98
6  平ケ岳  2,141  2012/ 9/23   銀山平の民宿に泊まり、巡視用登山道を利用しての雨登山。自然の造形物に感動! 6-99
 7  浅間山
 (黒斑山)
2,404  2015/ 6/24   噴火レベル「2」で自己責任において登山可能。初のヘルメット着用入山。 7-15 
 8  根子岳 2,207  2015/ 6/25   雄大な景色を楽しみながら開けた登山道を小五の児童らと「花の百名山」へ 7-16 
 9  四阿山 2,354  2015/ 6/25   根子岳を背に心地よい笹原歩き。レンゲツツジの群生。登山後の牛乳堪らんネ 7-17 
 10 草津白根山 2,150  2015/ 6/26   湯釜方面は立入禁止。草津の湯畑にて休息後、コマクサが飾る登山道を周遊。 7-18 
 11  高妻山  2,353  2016/ 6/18   梅雨の切れ間の展望登山。体力の衰えに懸命にあらがう。翌日、戸隠神社奥社散策。 7-47 
12  巻機山  1,967  2017/ 9/30   ブナ林や紅葉に染まる急坂を登り切り山頂の楽園へ。山頂から越後三山など見渡す。 7-79 
13  苗場山  2,145  2017/10/ 1   草もみじが風に吹かれて踊りくねる秋の山で一泊。ヒュッテの談話は思いのほか盛り上がった。 7-80 
 14 ドンデン山 940  2018/ 5/12   渓谷道は美しい花々に見とれ足がなかなか前に進まず苦慮(笑)。高原からの眺望も最高。 7-98 
 15  金北山 1,172  2018/ 5/13   縦走路は例年よりも雪解けが遅れぎみで咲き始めの状態。心配した雨はほんの僅か。翌日は島内観光  7-99

                                  ページの先頭に戻る

南関東

山 名 標高 登頂日 ひと口メモ 記事
1  富士山  3,776  1988/ 8/ 6   新門司からフェリ-。八合目で仮眠している筈の子供が迷子になり頭の中は真っ白に・・・  1-15 
 雲取山  2,017  2012/ 5/19   奥多摩湖畔から三条ノ湯(泊)。翌日、山梨・東京・埼玉縦走路を歩き三峰神社へ下山。 6-85 
 両神山  1,723  2012/ 5/20   民宿のTV放映日、アカヤシオ群生地を歩く。下山後冷えたサイタ゛ーのおもてなしに感動。 6-86 
 大菩薩嶺  2,057  2012/ 5/21   唐松尾根を「金環日食」の天体ショーを眺めながら登り、介山荘まで展望の良い山稜歩く 6-87 
 甲武信ケ岳 2,475  2014/10/25   深い森と渓谷をたどり、千曲・信濃川の川音を聞きながら憧れの三境の頂を踏む。 6-133 
 三宝山  2,483  2014/10/25   樹林に囲まれて展望は良くないが、広い山頂から甲武信ケ岳を振り返り戻る。 6-133 
 金峰山  2,599  2014/10/26   大らかな山容を登り詰め、遠くからも目立つアクセントの「五丈岩」にもたれ昼食。 6-134 
 瑞牆山  2,230  2014/10/27   巨大な奇岩の連なる頂で至福の時を過ごし、下山後、増冨ラシ゛ウム温泉にて入浴。 6-135 
 袖平山 1,432  2018/ 9/10   丹沢主脈に向かって(途中作業用モノレールが並走)黙々と登り、視界の開けた姫次から往復。 7-106 
 10  蛭ケ岳  1,673  2018/ 9/11   雨天の中を八丁坂ノ頭まで下り、分岐を左に見送り青野分岐から釜立尾根コースをゲートまで戻る。 7-107 
 11  金時山 1,212  2018/ 9/12   車利用にはアクセス抜群。山頂まで短時間で登れて展望も見事。更に傍らには茶屋も。 7-108 
 12  天城山 1,406  2018/ 9/13   いつも優美な姿を見せてくれた富士山。今般の山行ではとうとう最後まで叶えられず! 7-109 

ページの先頭に戻る

top


Copyright © Sanyuki All Rights Reserved.